23区待機児童ワースト2位の板橋区で、保活、始めました
本日より、
保活、始めました。
我が家のまめおくんは平成27年4月生まれ。
来年、平成28年4月入園の一斉申し込みに向けて、
そろそろ動き出しますよ。
今は、とにかく仕事がしたくてたまらない私。
まめおはかわいいし育児は楽しいけれど、
それでもやっぱり仕事もしたい。
そのどこにもぶつけられない気持ちを保活にぶつけていきます。
板橋区の待機児童数は23区でワースト2位
そもそも、私の住む東京都板橋区は
東京23区で待機児童の数が
ワースト2位
という、過酷な状況。
<参考>http://www.metro.tokyo.jp/INET/CHOUSA/2015/07/60p7n200.htm
ただ、こちらのデータを見ると、
平成26年度に比べると、27年度では待機児童数が130名強減っている様子。
きっと行政、民間のみなさんがいろいろ努力している結果だと思います。
それでも300名以上の待機。
正直、もっともっとこの待機児童を減らす工夫をしてほしいけれども、
あと半年後にはもう入園させたいわけなので、
この状況の中で、なんとか滑り込ませるしかないのです。
自営の内勤には厳しい道のり
特に私は自営(内勤)なので、それだけでポイントが下がってしまうかも。
という不安もたっぷり。
<参考>「保育の実施基準表(保育園)」※板橋区
http://www.city.itabashi.tokyo.jp/c_kurashi/007/007180.html
でもでも!自営だと!
子供が寝てからも仕事するんですよ!
↑こんなこと言うと、仕事を持ち帰って家で夜な夜なこなしている、前職の会社員先輩に怒られそうです・・・。
とにかく、自分のできる範囲で、しっかりと保活をしなくては!
4月に仕事復帰ができないと、我が家は食べて行けません・・・。
まず今月は、保育園見学!
見学のレポは、随時記事アップしていきますね。