保活記録「わかたけ保育園」の見学に行ってきました
先日、わかたけ保育園の見学にお邪魔しました。
我が家から比較的近く、駅に向かう方向にあるため、通勤するお仕事があるときには特に便利そう。知り合いの方のお子さんも通われているということで、楽しみに向かいました。
歴史ある建物とあたたかみのある部屋
施設は40年経っているということで、歴史ある建物。もちろん全体的に古いのですが、しっかりと整理整頓されていて清潔な印象でした。
建物の真ん中に階段があり、階段の両サイドにお部屋があるつくりでした。
他の保育園と比較すると、それぞれのお部屋が広い!天井高も関係しているのかもしれませんが、とにかく広く感じました。
全ての部屋が南側の窓に面しているのでとても明るいですし、あたたかみを感じる施設でした。
感じの良い先生方、男性の先生も!
先生方はみなさんとても感じ良く、笑顔で挨拶してくださいました。
特に、男性保育士さんの印象が強かったのがこちらの保育園。他の保育園では、実際に保育されている男の先生を見かけなかったので、年長さんを規律正しく先導していたのが印象的でした。
案内してくださった園長先生も男性だったので、特に男性の印象が強くなったのかもしれません。
保育時間は応相談
基本保育時間は7:00~18:00ですが、勤務時間+通勤時間で実際の保育時間が決まるとのこと。
延長保育は19:00までとのことでした。
強くたくましく!という印象
こちらの保育園は0歳児のみ布おむつを採用しているそうです。(布おむつ自体は業者さんに頼んでいて、保護者が洗うなどはないそうです)早期のトイレトレーニングができるので、親としてはとても助かりますよね。
また、お泊り保育は外の宿泊施設に泊まるそうで、キャンプのようなこともするそうです。写真を見せていただきましたが、子供たちはみんな生き生きと楽しそうでした。
子供の伸びる力を大事に、強くたくましく保育していただけそうだなと感じました。
まとめ
まず、駅に向かう方向にあるという立地がとてもうれしいところで、私の場合は通勤のあるお仕事は月に数えるほどですが、それでも、この立地のポイントは高いです。
また、建物自体の古さをカバーして余りあるほど、部屋の印象がとても良かったので、こんなところで保育してもらえたらなあと感じました。広さ、明るさは申し分なく、そして何とも言えない”あじ”のあるお部屋でした。
また、こちらの保育園は板橋区の「赤ちゃんの駅」でもあるので、おむつ替えや授乳で立ち寄ることもできます。もし利用する機会があれば、園内の様子もチラ見できるかもですね。